[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
みなさんこんにちは!
トレーナーの澤井です♪
突然ですが、マイナンバー制度導入のドタバタの裏で密かに始まったもう一つの制度があるのをご存知でしょうか?
それは、労働者のストレス状態を年一回調べる「ストレスチェック」です。
もちろんストレスを溜めないに越したことはありませんが、生活していく上でストレスはどうしても溜まってきてしまうもの。
そこで少しでもストレスを軽減させるために必要とされているのが「睡眠」です。
1日に6.5~7.5時間の睡眠をとっている人が最もストレスが低く、死亡率が低いというデータがあります。
それ以上、またはそれ以下の時間を眠っている人は「寿命が短くなる傾向がある」という結果が出ています。
睡眠が体にいいからといっても、寝すぎてしまうのは逆に健康によくありません。
食べることと同様、睡眠もほどほどが一番なのです。
適切な睡眠時間を保ち、ストレスを少しでも軽減させましょう!
SAWA
プレシャスホームページ
http://www.precious-time.jp
今日は12月20日にある千葉県少年団体戦に向けての練習がありました。
朝8時30分から9時30分までみんな一生懸命頑張っていました。
元気良く、気合いが入るような練習でした。
自分も頑張りたいと思います。
朝早くからお疲れ様です。
HIRATSUKA
プレシャスホームページ
http://www.precious-time.jp
アキレスは母親が女神で父親が人間という神様と人間のハーフです。本来、神様は不死身なんですが半分人間のアキレスは不死身ではなかったんですね。そこで母親の女神が赤子のアキレスを不死身になる湖にポチャンと浸すんですよ。その湖に触れた所は鋼の体になり、半分人間であるアキレスは不死身になりました。しかも半分神様なのでめちゃめちゃ強い勇者になりました!
しかし、誤算が…。
母親の女神が赤子のアキレスを不死身になる湖に浸すときに両ふくらはぎの部分を持って頭から突っ込んだんですね。なので母親が握りしめていた部分だけ湖に浸ることはありませんでした。なのでアキレスはふくらはぎの部分だけ弱点がありました。アキレスは、とある戦争でふくらはぎを弓矢で撃ち抜かれて戦死しました。
このギリシャ神話からふくらはぎの部分がアキレス腱と名付けられたそうです!
ふくらはぎ意外が無敵なのに、ふくらはぎだけを弓矢で撃ち抜かれて戦死するとは弱いのか強いのかちょっとわかんなくなりますね。
アキレス腱にそんな由来があるそうです!
☆梅☆
プレシャスホームページ
http://www.precious-time.jp
皆さんこんにちは!
トレーナーの松下です!
今年もあと少し、
最近はクリスマスソングがデパートなどでたくさん流れてますね(^_^)
私は最近歌にハマっていてback numberという歌手のクリスマスソングという曲にハマっていてリピートしてます♩笑
ぜひ聞いてみてください(*^_^*)
今年もあと少しですが音楽にも元気を貰って頑張りたいと思います\(^o^)/
☆MATSU☆
プレシャスホームページ
http://www.precious-time.jp
こんにちは。
トレーナーの樫尾です。
気づけばもう12月に入り今年も残り1ヶ月になりました。
12月と言えば!!!
そう、クリスマスですね!
いろいろな場所でイルミネーションを見ることができますね。
冬と言えば、イルミネーションな気が僕はします笑
毎年どこかに出かけたついでにイルミネーションを見たりしますがなんか癒されますね笑
これは去年の銀座のクリスマスツリーのイルミネーションです!
プレシャスホームページ
http://www.precious-time.jp
みなさんこんにちは!
トレーナーの松浦です。
今回は腕のツボです!
場所は手の甲側にある手首のシワから指を3本おいたところで、手首に2本ある骨と骨の間にとります。
(写真だと少し見づらいですが、綠色のマークがついているあたりです。)
このツボの効果は、仕事の疲れなどからくる肩こりや目の疲れ、頭痛やリラックス効果などがあります!
指で押す場合は、親指の腹の部分でゆっくりと押し込むように押すといいでしょう。
7秒~10秒を5~8セットを目安に試してみてください!!
URA
プレシャスホームページ
http://www.precious-time.jp
こんにちは。
突然ですが、私は産まれて1週間ぐらい「ゆうた」という名前だったんです。笑
母親がそう付けたかったらしいのですが、出生届を出す際に
「この子には(宗)という字を使ったほうがいい。1番良いのは(宗男)だ。」と言われたそうです。
そこから「宗」の字を使って「宗平」になりました。
もし宗男だったら、また違った人生を歩んでいたのかもしれませんね。
sohei
プレシャスホームページ
http://www.precious-time.jp
トレーナーの菅原です。
会員様のK様よりラスクをいただきました♪
ありがとうございます!
スタッフみんなで美味しくいただきます(*^_^*)
そして、摂取したカロリーはしっかり消費してから帰ろうと思います(^_-)
SUGA
プレシャスホームページ
http://www.precious-time.jp
皆さんこんにちは!
トレーナーの澤井です♪
先日、「冬は基礎代謝量が上がるので運動するチャンス!」というお話をさせていただきましたが、今回は具体的な運動方法としてウォーキングを紹介させていただきます!
ただ同じ速度で歩いてもなかなか体力自体は上がりません。
インターバル速歩というのはインターバルトレーニングを速歩に応用したもので身体にかかる負荷を低負荷&高負荷の二種類を繰り返して行う方法です。
例えばウォーキングを毎回1時間しているとしましょう。3分ごとに早歩きと普通の速度の歩きを交互に行っていきます。
早歩きをすると身体は「ちょっとキツイ」と感じてきます。実はこの時に身体の中でミトコンドリアという物質を作り出されています。
ミトコンドリアが多いと持久力がアップして疲れづらくなるので本当の意味でウォーキングが効果を発揮するのです。
自分にとって「少しキツイ」負荷で継続的にウォーキングしてみましょう!
プレシャスホームページ
http://www.precious-time.jp
トレーナーの平塚です。
先日極真空手の世界大会を観戦してきました!
元々日本で生まれた極真空手ですが
世界のレベルが上がってきたことで、近年は日本人選手が勝てなくなってきました。
今回の世界大会でもベスト8に入った日本人はわずか2名。
悔しいですが、これが現実です。
4年後の世界大会では是非日本選手の巻き返しに期待したいです!
押忍
HIRA
プレシャスホームページ
http://www.precious-time.jp
こんにちわ。梅内です。
寒くなってきましたね。
もうこれ以上寒くなったら僕は活動できなくなりそうなくらい寒いのが苦手です…。
突然ですが、ふくらはぎが『第2の心臓』と呼ばれているのはご存じですか?
実はふくらはぎは心臓と同様に血液を送るポンプの役割を果たすと言われています。
しかも、重力によって下半身に滞りがちな7割以上の血液の循環のためには非常に重要な存在とされているのです。
すごいですね。
心臓のポンプ機能がふくらはぎにも備わっているんです。
ふくらはぎをトレーニングすることによって冷え性の改善にもなります!
かかとを上げるカーフレイズというトレーニングは家でも座ってできるので、ぜひトレーニングをして第2の心臓を鍛え上げスリムで冷え性でない足を手に入れましょう♪
余談ではありますがアキレス腱とはギリシャ神話に登場する、めちゃめちゃ強い勇者アキレスという勇者の唯一の弱点がふくらはぎだったことから名付けられたそうです.
自分の体の一部の名称がギリシャ神話が語源になっているとは不思議ですね。
なぜふくらはぎが弱点だったかというと、すごく面白いエピソードがあるんですがそれは長くなるのでまたの機会に…。
☆梅☆
プレシャスホームページ
http://www.precious-time.jp
皆さんこんにちは~!
トレーナーの松下です(^_^)
ここ最近ぐーっと冷え込んでますね(>_<)
今までが暖かかったのか、3日間程凄く冷え込んできた感じがします(>_<)
それと同時にどんよりな天気が続いてますね(>_<)
明日は天気が回復するようです\(^o^)/笑
だんだんと気温が下がり、本格的に冬に近づいてきてるので風邪には気をつけて下さいね。
今回は続!ドイツ村の話です!笑
ドイツ村は日中はアクティブに動ける遊園地のような感じですが、夜は超絶絶景なイルミネーションが見れます\(^o^)/
一面綺麗なイルミネーションが広がっていて見ていて圧巻でした!
ぜひ皆さんも足を運んでみて下さ~い!
最後に絶景イルミネーションの写真でお別れです!笑
ではまた来週~\(^o^)/
☆MATSU☆
プレシャスホームページ
http://www.precious-time.jp
こんにちは!
トレーナーの樫尾です(^o^)
チャリティーマッチの第2弾が決まりました。
沢山の方々にご来場いただき少しでも多くの募金が集まればと思います。
今回の相手は片岡安祐美監督率いる茨城ゴールデンゴールズです!!
社会人クラブチームの中でも1番知名度が高く、全国でも屈指の強豪チームです。
皆さん1度は聞いたことがあるのではないでしょうか?
当日はミニライブなどのイベントも予定しています。そして、私も登板予定なのでぜひご来場ください!!
プレシャスホームページ
http://www.precious-time.jp
みなさんおはようございます!
今日は脚のツボを紹介します!
場所は膝の皿の外側のライン上で、皿の下から人差し指~小指の順に指を4本置きます。そして、小指と膝のラインとが交わるところが足三里となります。スネ(青線)の外側にとりましょう!
効果は主に胃の調子を整えるときに使われます(胃もたれなど)。
他にもお灸をすることで、長寿の灸や、健康の灸とも呼ばれています。
さらに、この足三里から上下左右に5ミリずつのところを心地よく感じる位の力で指圧してあげると、頭痛や肩の痛みなどに効果があると言われています。
3秒間を3~5セット目安に押してみてください!
☆URA☆
プレシャスホームページ
http://www.precious-time.jp
こんにちは!
トレーナーの澤井です♪
冬も到来し、日に日に寒くなってきましたね。
冷え性でお悩みの方も多いのではないでしょうか。
加圧トレーニングは冷え性改善に効果バツグンですが、今日はプラスアルファの冷え性対策をお伝えさせていただきます。
その冷え性対策はカイロです!
貼る場所としては首とお腹がイチオシです。
首には太い血管が通っているので、首を温めると温かい血が全身にいきわたり、体全体を温めることができます。
スポーツ観戦や初詣などの時に、マフラーの裏に小さめのカイロを貼っておくととても温かいです!
低温やけどを防ぐため、カイロが直接肌に当たらないよう、また時々カイロの位置を変えるようにしてください。
二つめはお腹です。
体温が下がると、体は内臓に血を集めて内蔵を守ろうとするそうです。
カイロで内蔵が多く集まるお腹を温めてあげると、特に下半身の血流が良くなり冷えが解消されます。
足が冷える方は、断然腰よりお腹です!
もちろん一番の解消法は運動(加圧)ですが、補助的にカイロを取り入れてみてはいかがでしょうか。
SAWA
プレシャスホームページ
http://www.precious-time.jp
トレーナーの菅原です。
昨日お客様のT様より沖縄のお土産をいただきました♪
色々な種類のジャーキーです!!
特にミミガーと沖縄島豚のジャーキーはかなりの低脂肪・高タンパク!!
さらに低糖質!
これはボディメイクにもってこいの間食ですね(*^_^*)
トレーニングをして、ジャーキーを食べて、今日も1日頑張ります(^_-)
SUGA
プレシャスホームページ
http://www.precious-time.jp
加圧インストラクターの平塚です。
11月20日から11月22日まで4年に1度の極真会館世界大会が行われます。
私も明日、明後日と日本代表の応援に行ってきます!
HIRA
プレシャスホームページ
http://www.precious-time.jp
笑顔で表情筋を鍛えるCHIHIROです☆ご無沙汰してます!!
皆さん!今日はここ最近でもかなり寒い方ですが暖かくしてきましたか?(>_<)
年末に向けてお仕事も大変だと思いますが
その後にはお休みが待ってますよ(*≧ヮ≦*)
風邪をひかないように体調管理していきましょう☆
さて、今日は会員の内田様から差し入れを頂きました。
北海道の名産物、六花亭のバターサンド以外でバターサンドを初めて見たCHIHIROでしゅ♪( ´▽`)w
スタッフみんなでいただきま~す*\(^o^)/*
ありがとうございました。
☆CHIHIRO☆
プレシャスホームページ
http://www.precious-time.jp
こんにちわ。梅内です。
先日レースで静岡に行ってきました。結果は散々でした。
静岡と言ったらお茶ですか?うなぎですか?
いやいや、やっぱりうなぎパイですよね!みなさんなぜうなぎパイという名前か知ってますか?僕はうなぎの蒲焼きに似てるからだと思ってたんですが…。
『うなぎパウダー(ウナギの骨で取った出し汁を粉末にしたもの)をパイ生地に練りこんで焼いた洋菓子』(Wikipedia参照)
だからだそうです。本当にうなぎが入ってたんですね!びっくりです。なんでうなぎのエキスなんか入れようとしたんですかね?その発想に驚きを隠せません…。しかしながらさすがの美味しさですね!安定のうまさです。
みなさんも静岡に行く機会がありましたら、お茶ではなくうなぎパイをお土産にしましょう!
☆梅☆
プレシャスホームページ
http://www.precious-time.jp
皆さんこんにちはー!
トレーナーの松下です(^_^)
ここ数日天気が悪かったり、良かったりと読めないですねー(>_<)
気温も高かったり、低かったり、よく分からないです(>_<)
風邪には気をつけて下さい(>_<)
先日の休みにドイツ村に遊びに行って来ましたー!
初めて行ったのですが、凄く広くてとにかくアクティブに体を動かせてとても良い施設だと思いましたー(*^_^*)☆
この日は快晴でドイツ村日和でした!笑笑
空気もとても綺麗で心地良い天気と気温で最高でしたー!
スポーツが無料で楽しめるスペースがあったり、芝そりゲレンデやみかん狩り、しいたけ狩りまで楽しめてアーチェリーや遊園地もあって幼少時代に遊園地でよく遊んでいた事を思い出しながらはしゃいできましたー!笑笑
皆様もお休みがあったら是非行ってみて下さい!!
おすすめスポットです☆
因みに平日はみかん狩り無料です!
持ち帰りだけお金がかかります笑笑
ではまた来週~!
☆MATSU☆
プレシャスホームページ
http://www.precious-time.jp
【precious CM2】
【JCNハッピル】
【ビジネススタイル】
【トレーニング風景】
楽しそうにトレーニングするお客様の様子をご覧頂けます。
゚*:.★メールフォーム★.:*゚
こちらからお進みになり、直メールリンクに必要事項をご入力のうえ、
[送信]ボタンを押して下さい。
又は下記アドレスに必要事項をご記入の上、メールを送信してください。
プレシャス直メールアドレス
info@precious-time.jp
動画でご案内いたします。
【トレーニングルーム~マニピュルーム】
【ビューティールーム】
→お客様の声
→コース紹介
→スタッフ紹介
preciousのYouTube動画
自宅で使える加圧器具
お問い合わせ
■体験申込み■
☆.。.:*Nail precious Ayu Blog
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
脳の視床下部で作られ、血液にのって全身に運ばれる、骨の発達や筋肉が作られるのを促進するホルモン。
年齢と共に分泌物が減る。
脂肪を分解したり、肌の弾力を取り戻す効果もあり。
*乳酸*
筋肉内でエネルギー源である糖が分解されると蓄積する物質。
「疲労物質」と呼ばれるように、疲労の原因になるとされている。
加圧トレーニングでは、軽い負荷でもきついトレーニングをしているときと同じように乳酸が蓄積される。
*視床下部・脳下垂体*
どちらも成長ホルモンの分泌に関わる器官。
筋肉内に乳酸が蓄積されていくと、視床下部がそれを感知し、脳下垂体に信号を送って成長ホルモンを分泌させる。
*遅筋・速筋*
人間の筋肉の種類で、遅筋はパワーは弱いいものの持久力のある筋肉で、酸素を使って脂肪を燃焼させる。
速筋はパワーは強いが持久力がなく、酸素がなくても活動もできる。
速筋は鍛えれば鍛えるほど太くなるが、遅筋はほとんど太くならない。
*基礎代謝*
呼吸や体温調整など、生命を維持するために消費される最小のエネルギーで、高いほど太りにくくやせやすい体ということがいえる。
加圧トレーニングによって筋力を増大させると基礎代謝がよくなり、一日に消費するカロリーが多くなって、ダイエットにつながる。
女性のダイエットにも最適である加圧を、セレブの皆様にご紹介しています。
体験にはあらかじめご予約が必要ですのでまずはご連絡ください。
■体験申込みは↓こちら↓から
メールフォームを開く
■電話ですぐに申し込む
047-422-5005 precious
(^▽^)ノ
お申込みをお待ちしております。
☆.。:*・゚☆.。:*・゚☆.。:*・゚☆.。:*・゚☆
月~土 10:00~22:00
日 10:00~18:00
木曜・祝日が定休日です。
☆.。:*・゚☆.。:*・゚☆.。:*・゚☆.。:*・゚☆
■ もっと詳しいホームページ