[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
通勤やお買い物に自転車を利用される方、多くいらっしゃると思います。
せっかく自転車に乗るならついでに美脚効果を得られると嬉しいですよね!
*:..。o○★美脚になれる自転車の乗り方をご紹介します★..。o○☆*゚¨゚
まず乗り方の注意点です。
1、自転車にまたがったとき地面にべったり足の裏がつくのはNG!
2、こぐときにペダルを土踏まずにあてるようにこぐのもNG!
太もも前面の筋肉を使うので、こぎ続ければ競輪選手のようなたくましい太ももになってしまいます(T_T)
では!
美脚に効果的なこぎかたとは!
1、またがったとににつま先だけが地面につく程度に、サドルを高く設定しましょう。
2、こぐときには親指の付け根あたりにあたるように!
しっかり脚を伸ばしながらこげて、太ももの裏側やふくらはぎの筋肉が鍛えられてヒップアップ効果もあります!
自転車タイムを利用して引き締まった脚を手に入れましょう!
◆Natsu◆
☆.。.:*・゚授賞おめでとうございます☆.。.:*・゚
■ ■ precious賞とは ■ ■
結果だけではなく、直近3ヶ月間の食事、間食、お酒、運動などに関する
頑張りを評価して選び抜かれた方に差し上げる賞です。
preciousトレーナー全員で話し合いの結果、選抜されます!
☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・
加圧歴3ヶ月半のT様
月4回Dコースで通われているTさまは、
ハードなトレーニングを提案しても、笑顔で応えてくれます。
体力もどんどん付いてきて、しっかり動けています!
その結果!!
初回より・・・
体 重 -7.2kg
体脂肪 -6kg
体脂肪率 -7%
内臓脂肪 -38.9㎠
加圧を始めてからの変化は?
・よく人から痩せたねと言われるようになりました。
・きつかった服がゆるくなり、楽になりました。
特にウエストは痩せた実感があります。
・体力がつき、日常生活も動きやすくなりました。
結果を出すために努力したことは??
1.運動
・自宅でも身体を動かすようになりました。
腕立てや腹筋、スクワットもたまにやってます。
・プレシャスでのトレーニングは体調が良いときは
強めを希望して頑張っています。
2.食事
・全体的な量を減らし、特に油物、夜の炭水化物をひかえています。
・なるべく外食を減らしていますが、付き合いで行く時は食べる順番
(汁物→野菜→おかず→炭水化物)を意識しています。
今後の目標は?
・「体脂肪15%」とのことでしたが、アンケート当日に更に脂肪が落ちて
15%を達成されたので、「13%!」と高い目標に変更されました!
(詳しい内容はprecious店内に掲示してありますので、ご覧下さい)
☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・
これからも新たな目標に向けて一緒に頑張りましょう!!
*arima*
桜も少しずつ
咲いてきてますね。
地震などで今年は
自粛する人もいれば、
毎年恒例のお花見をしようと
思っている人もいると思います。
そこで、お花見をする人達に質問です。
お花見で定番の食べ物と言えば?
*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚
・サンドイッチ
・唐揚げ
・厚焼きたまご
・たこさんウインナー(笑)
・枝豆
・おしんこ
という感じでしょうか?
あれ?野菜は?
サンドイッチに入ってるレタスやトマト
おかずの下に敷かれているレタスくらいですよね。
お花見だからしょうがないとは言わず
是非お弁当にプラス一品サラダを加えて
血糖値の上昇を抑えながらお花見を楽しんで下さい(≧∇≦)
ツナ、カットトマトなどお好みにトッピングして
簡単なサラダ作ってみましょう。
他にも、キュウリとワカメで酢の物もいいかもしれませんね。
お花見などの行事の時は食生活が乱れがちなので
賢い食べ方をして乗り越えましょう。
kawasaki
トレーニングを始める前の準備運動は大切ですよね(^▽^)ノ
今回はいくつかの準備運動を紹介させて頂きますね。
☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・
1.肩まわし
(1)肘を後ろに向かって回す
(2)胸を開いて張る
2.上体ひねり
(1)上体の力を抜く
(2)特に腕から脱力させる
(3)ひねりきったとこで息を吐く
3.またわり
(1)足先は外側に向けて
(2)大きく足を開く
(1)床を蹴る動作を反動に使わないようにする
(2)左右リズミカルに動作する
☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・
トレーニング前の準備運動は怪我を防止する大きな役目を果たします。
トレーニング前だけに限らず、ジョギング、サッカー、
テニスなどのスポーツを楽しむ前にも行ってみて下さいねv(-^□^-)
Moro
今回紹介するオススメのヨガポーズは
★ビバリータ・カラニー★ です(^▽^)ノ
気持ちを鎮めてくれる効果が高いので、寝る前に行うと睡眠の質がアップしてオススメです♪
■方法■
①仰向けになる。腕を体の両側に伸ばし、手のひらは床につける。
②両脚をそろえたまま、ゆっくりと息を吸いながら上げていく。床と直角になったら息を止め、五秒から十秒間その姿勢を保つ(足首には力を入れないようにする)。
③息を吐きながら、上げていくときの二倍くらいの時間をかけて脚を下ろす。
④両脚が床に静かについたら、全身を緩める。少し休んでから、もう一度
②、③を行なう。
⑤今度は、床の上の手のひらに力を入れ、息を吐きながら、腰を床から上げていく。
⑥次に両手を腰に当てて支え、体が「く」の字になるようにする。
⑦その姿勢を一分間保持し、ゆっくりと息を吐きながら元の姿勢に戻り、そのまま休む。休む時間は、⑥の姿勢を保持した時間と同じか倍までとする。
※注意……⑥の姿勢の保持は、一分間から始めて一日に一分間ずつ増やして、一カ月後には三十分になるようにする。もちろん、その後の休む時間もそれに応じて長くする。
休むときには必ず「シャヴァアーサナ」(大の字になって横たわる)をとる。
準備運動として、首を左右にゆっくりと三回ずつ回しておく。
■効能■
* 関節炎* 消化不良 * 頭痛
* 高/低血圧* 不眠症 * 片頭痛
* 軽いうつ*不安
* 生理痛* 月経前症候群(PMS) * 更年期障害
*下肢の疲労とけいれんを緩和
* 脚の後ろ側、胴体前部、首の後ろ側の軽いストレッチ
脚を上げることで、ムクミの解消にもなり疲れが取れてスッキリしますよ。
色々な効能があるので、毎日少しずつ行う時間を長くしながら継続して行ってみて下さいね☆ヾ(@^▽^@)ノ☆
◆Natsu◆
ポッコリお腹の原因の1つともいえるのが内臓脂肪。
内臓脂肪は、運動不足やお酒、
高カロリーの食事などであっという間に増えてしまいます。
内臓脂肪が増えすぎると、高血圧や糖尿病などを
引き起こす原因にもなり大変危険です!
この内臓脂肪が気になる方は、
毎日スプーン1杯のお酢を取ると効果的なんですv(-^□^-)
お酢は内臓脂肪減少や糖の吸収を抑える働き、
高血圧の予防、カルシウムの吸収向上などの効果もあり、
健康にもとってもグー!(*゜∀゜)b
お酢によって痩せやすい状態になっているので
加圧の効果もUPします!
簡単に出来るので内臓脂肪が気になる方はぜひお試し下さい★
*arima*
薄着の季節を目前に
ダイエットの停滞期でお悩みの方 必見!
加圧+サプリで脂肪燃焼効果を高めてみませんか?
加圧トレーニング
脂肪を分解して
↓↓↓
有酸素運動
(ウォーキング、ジョギング、水泳etc)
分解した脂肪を燃焼!
行う事によって脂肪は燃焼します。
この時、燃焼するのに重要な仕事をしてくれてるのが
カルニチンという成分です。
カルニチンには分解された脂肪を回収して
脂肪の焼却炉(ミトコンドリア)という細胞に
運ぶゴミ収集車のような働きをしてくれる特徴があります。
しかしカルニチンは加齢によって減少していくので、
減少している方は有酸素運動をしても脂肪が減りづらくなります。
減っていってしまうカルニチンですが
サプリなどで手軽に補給する事ができます。
プレシャスでもカルニチンを豊富に含んだ
サプリをご用意しています。
最近思うように脂肪が減らなくて
お悩みの方はぜひ一度試してみませんか?
kawasaki
この度の東北地方太平洋沖地震につきまして
被災された皆さまおよび、
ご家族や知人が被災された皆さまには
心よりお見舞いを申し上げます。
プレシャスは幸い被害もなく無事でした。
しかし終日テレビで放送されている
被災地の様子にとても胸が痛みます。
また、被災地以外でも計画停電や交通網の乱れ、
食料やガソリンなどの不足で
通常どおりの生活に戻れず
不安を感じている方も多いのではないでしょうか?
私も人生初めての経験で、
この先どうなってしまうのかと不安を感じていましたが…
テレビニュースでスペインのサッカーチーム、バルセロナの選手が
「頑張れ、日本!僕らは君と共にいる」
と記された横断幕を大きく広げて
日本の被災者に激励のエールを送っているのを
見てとても元気付けられました。
他にも被災した日本を励ますために、
世界中から被災した人々への応援や寄付が寄せられているそうです。
私達は世界中の人々からも支えられているのだと実感しました。
今なお大変過酷な環境の中で
生活を余儀なくされていらっしゃる被災地の方々に対して
被害が少ない船橋近辺の私達が
すぐに出来ることは「節電」だと思います。
プレシャスも節電をしながら営業しております。
一人一人が心がけて節電をすれば
きっと大きな助けになるのではないでしょうか?
まだ余震などが続いていて安心できない状況ですが
こんな時ほど気持ちを前向きに持っていきましょう!
*arima*
今回の地震で多くの方が犠牲になられました。
被災者の方のご無事と一刻も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。
余震がまだまだ続いていますので、皆さま引き続きお気を付け下さいね。
☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・☆.。.:*☆.。.:*・゚☆
3/12(土)14:00に予定していたアロマセミナーですが、
下記に日程に変更しましたのでご案内致します。
☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚
precious ビューティセミナー
アロマセラピー
**********植物が持つ効能の相乗効果*********
☆セミナーの内容☆
①アロマセラピーとは
②天然成分100%★みつろう軟膏クリーム★の作成
開催日:4月2日(土) 14:00~15:00
場所/プレシャス店内
正会員様参加費用/500円
講師/佐藤美樹先生
アロマセラピーの基礎知識を学んだ後に、
実践として☆みつろう軟膏クリーム☆の作成をします♪
手荒れや唇の荒れ、皮膚の痒みなどでお悩みの方には
今回作成するラベンダー・ティーツリー配合の万能クリームがオススメです。
リップクリーム、ヘアクリーム、ボディクリームと全身に使用できます。
天然100%のアロマの香りに癒されながら、しっとりお肌をキープしましょうv(-^□^-)
今回もアロマセラピーのスペシャリストでアロマ製品の会社を経営されている
佐藤美樹先生を講師に迎えました。
アロマが初めての方にも分かりやすい内容になっていますので、
この機会に是非参加してみて下さいね!
◆Natsu◆
皆さんこんにちは♪
先日有馬トレーナーから紹介がありました川崎で~す(^▽^)ノ
少しずつですが、
皆さんにいろいろな知識を
紹介していけたらいいなと思っています。
ではでは、さっそく・・・
年々花粉の量が増してきて辛いかたもいると思いますが!!
ここで花粉症の方必見です!
花粉症に注目されているハーブ、
「レモンバーム」をご紹介します。
レモンバームのロズマリン酸という
ポリフェノール化合物が
アレルギー症状を引き起こす
ヒスタミンの過剰分泌を抑える働きがあり
鼻づまりなど不快な症状を緩和してくれます。
さらに、この成分は生活習慣病の原因となる
活性酸素を除去する能力にも優れているんですよ~(≧∇≦)
さらにさらにロズマリン酸の他にも
シトラール、シトロネラール、リナロールという香り成分が
花粉症に伴うイライラを沈めてくれる働きがあり
精神的ストレスの解消に役立ちます。
レモンバームに含まれている成分の効果
・ 記憶力を高める作用
・ 疲労防止効果
・ 風邪やインフルエンザによる発熱・頭痛緩和
・ 不眠症、神経性の頭痛、憂うつ感を和らげるなどの鎮静作用
さらにオススメなのは
このレモンバームを飲む時に砂糖の代わりに
「はちみつ」をスプーン小さじ一杯いれてあげましょう☆
はちみつには豊富にビタミンが含まれていて
美容効果や、新陳代謝の調整をしてくれるのと
免疫力の向上で風邪の予防にも最適です。
今年はこの「はちみつレモンバームティー」で
乗り越えてみませんか?(゜∇゜)
kawasaki
人間にとって食事を食べる事はものすごく大切です。
しかし、その食事で栄養が偏ったり、
カロリーをオーバーしてしまったりすると
脂肪増加の大きな原因となってしまいます。
食べる時間帯も大きく関係してきます。
といっても、どういった食事の方法が
良いのか悪いのか分からないですよね。
そこで今回は、「太る食べ方はどれでしょう」
というクイズを出させて頂きます。
皆さんは何問正解出来るでしょうか??(^▽^)ノ
☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・
1.朝からガッツリ、とんかつやカレーを食べる。
2.健康を考えて白身魚でなく青魚を食べる。
3.ゼロカロリーの飲料はいくら飲んでも大丈夫。
4.忙しい時は夕食を抜く。
5.納豆、豆腐は低カロリーだから毎食摂る。
この中で太る食べ方は何個あったか分かりましたか??
正解は・・・・・・・・
3個でした。
そして、太る食べ方だったのは、2.4.5番でした。
一つずつ解説していくと
1.朝食ならばその後の食事でカロリーは調節でき、
朝食は一日の活力の源にもなる。
2.DHAなどの健康を支える物質は青魚には豊富だが、
カロリーは白身よりグッと高い。
3.しかし、実際には200グラム中0.5以下の糖質なら糖質ゼロ表示は可能。
取り過ぎには注意が必要。
4.空腹の時間が長いと、
カラダは積極的に脂肪を溜め込むようになる。
三食摂るようにしたい。
5.高タンパクで健康的なイメージがあるが、カロリーゼロではない。
毎食でなく1日1回にする。
といった感じです。
☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・
なかなか知られていない事ばかりでしたが、
是非このクイズを参考にして下さいね。
Moro
今月オススメのアロマの香りは
☆.。.:*・゚☆フランキンセンス☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。
クレオパトラが毎日パックをしたという名品です♪
澄んだ甘さがあり、わずかにレモンのような香りです。
精神を高揚させると同時に心を鎮めます。
TV「魔女たちの22時」の5月25日放送で
アンチエイジングオイルとして話題となったアロマエッセンシャルオイルです。
22歳の娘と姉妹に間違われる程若返った49歳主婦の秘密が「フランキンセンス」♪
運命のオイル「フランキンセンス」と出会い、
肌にハリが戻り美肌になり、周りの女性たちも魔女の若返った肌に驚いたそうです。
精神面でもイライラ、うつ状態、過度の緊張、不安、心身のアンバランスに効果的です。
☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*
簡単な使用法としては、手持ちの化粧水やクリームに入れるがオススメです(^▽^)ノ
乾燥肌や老化肌に良く、肌を潤わし、柔らかくする働きがありますので、
スキンケアに取り入れると効果を実感しやすいですね♪
☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・
プレシャスでもエッセンシャルオイル「フランキンセンス」の取扱いをしていますので、
興味のある方はスタッフまでお声掛けくださいね♪
テスターもご用意していますので、本物の香りを是非嗅いでみてくださいv(-^□^-)
◆Natsu◆
最近目がかゆくなる事が多くなってきました。
もしやこれは…
花粉症?
とうとうデビューかもしれません(´ヘ`;)
そこで!
ヨーグルトに含まれる乳酸菌(善玉菌)は
腸の粘膜を強くする作用があり
花粉症の症状を和らげられるそうです。
また、強力なアレルギー抑制作用が
ある物質(メチル化カテキン)が多く含まれていて
症状の緩和に良いのです!
プレシャスの稲葉トレーナーも
酷い花粉症ですが、
今年はヨーグルトを摂るようにしたら症状が
かなり軽くなったそうです。
わたしも即効性はあまり期待せず、気長に摂ろうと思います。
なにか変化があればご報告しますね(^▽^)ノ
*arima*
☆.。.:*・゚授賞おめでとうございます☆.。.:*・゚
■ ■ precious賞とは ■ ■
結果だけではなく、直近3ヶ月間の食事、間食、お酒、運動などに関する頑張りを評価して
選び抜かれた方に差し上げる賞です。
preciousトレーナー全員で話し合いの結果、選抜されます!
☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・
加圧歴3ヶ月のK様
その結果!!
初回より・・・
体 重 -6.3kg
体脂肪 -6.7kg
体脂肪率 -8.2%
加圧を始めてからの変化は?
・人から痩せたと言われます。
・体を動かすのが嫌でなくなりました。職場でエレベーターを使わなくなりました。
・加圧を始める前は、職場の服をワンサイズ上げようとしていましたが、
今ではゆるくなりサイズダウンを考えています。
結果を出すために努力したことは??
1.運動
・プレシャスに来る時は、車を使わずにバスと歩きで来るようにしています。
帰りは2つ前のバス停で下りて歩いています。
2.食事
・炭水化物を減らしています。
・以前は仕事帰りにコンビニへ寄って、お菓子や菓子パンを買って食べていたが、
今はコンビニへ寄らないようにしています。
今後の目標は?
・健康な身体作り!
(詳しい内容はprecious店内に掲示してありますので、ご覧下さい)
☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・
アロマセミナー!!
*:..。o○☆植物が持つ効能の相乗効果*:..。o○☆*
「アロマクリームを作りたい!」とのご要望が多く、
人気の土曜日枠に開催いたします!!
この機会をお見逃し無く(^▽^)ノ
☆セミナーの内容☆
①アロマセラピーとは
②天然成分100%☆みつろう軟膏クリームの作成
開催日:3月12日(土) 14:00~15:00
場所/プレシャス店内
正会員様参加費用/500円
講師/佐藤美樹先生
今回はアロマセラピーの基礎知識を学んだ後に、
実践として☆みつろう軟膏クリーム☆の作成をします♪
手荒れや唇の荒れ、皮膚の痒みなどでお悩みの方には
今回作成するラベンダー・ティーツリー配合の万能クリームがオススメです。
リップクリーム、ヘアクリーム、ボディクリームと全身に使用できます。
天然100%のアロマの香りに癒されながら、しっとりお肌をキープしましょうv(-^□^-)
今回もアロマセラピーのスペシャリストでアロマ製品の会社を経営されている
佐藤美樹先生を講師に迎えました。
アロマが初めての方にも分かりやすい内容になっていますので、
この機会に是非参加してみて下さいね!
◆Natsu◆
久しぶりに新しいトレーナーを有馬目線でご紹介します!
トレーニング以外の素顔や秘密を
どんどん暴露しちゃいます!
今回は、人懐こい笑顔が特徴の
川崎盛博(かわさきたけひろ)トレーナーです!
◆さて、突然ですが問題です!
川崎トレーナーは何のスポーツをしているでしょうか?
柔道?
空手?
なんだか格闘技をやっているような雰囲気がある川崎トレーナーですが…
正解はバスケットボールなんです!
小学5年生から始め、
現在は足立区のアマチュアチームに所属し
週に4、5回は練習に励んでいます。
◆他のトレーナーの印象はどうでしょうか?
菅原トレーナー「癒し系」
小野辺「マジメで誠実」
話し好きで優しい性格なので
皆さんもドンドン川崎トレーナーに話しかけていじってくださいね☆
◆最後に、川崎トレーナーが
トレーニングで心がけている事はなんですか?
「お客様が求めていることを提供できる
トレーニングをしていきます!」
以上、川崎トレーナーでした!
*arima*
東京大学本郷キャンパス 安田講堂 にて開催されました☆
1日目 2月19日(土) 学会長講演
「ウェルエイジングと加圧トレーニング」
KAATSU International University Sri Lanka 佐藤義昭 先生
大会長講演
「加圧トレーニング法とその臨床応用」
東京大学大学院医学系研究科 中島敏明 先生
シンポジウム1
「関節疾患に対する加圧トレーニング」
坂田和房 先生、福田博司 先生、井上浩一 先生、中條祐呉 先生
教育講演1
「スポーツ外傷・傷害のリハビリテーションにおける課題
~復帰を妨げる条件を克服するためには~」
筑波大学人間総合科学研究科 向井直樹 先生
教育講演2
「加圧トレーニングの体幹筋群への適用」
近畿大学 生物理工学部 谷本道哉 先生
特別招待講演
「富士山から日本を変える」 アルピニスト 野口 健 氏
懇親会 東京大学本郷キャンパス 安田講
2日目 2月20日(日)
一般研究発表
教育講演3
「肥満の運動療法・食事療法:エビデンスと実践」
慶応義塾大学スポーツ医学研究センター 勝川史憲 先生
教育講演4
「運動の疲労の原因は本当に乳酸だろうか」
東京大学大学院 総合文化研究科 八田秀雄 先生
シンポジウム2
「高齢者・肥満・アスリートに対する加圧トレーニング」
今西登之彦 先生、遠藤 明 先生、井口哲也 先生
実際の現場で効果のあった臨床結果を発表された
お医者さんやトレーナーさんの講演はとても勉強になりました。
改めて加圧トレーニングのすばらしさを認識しました。
勉強してきた事をプレシャスで活かせるように
日々努力していきたいと思います。
morita
体は何もしていない時(安静時)でも、
生きるためにエネルギー消費をしています。
このエネルギー消費が基礎代謝です。
全消費エネルギーの約60~75%は基礎代謝によるもので
そのうち約40%が筋肉によって消費されます。
つまり、トレーニングで筋肉を大きくすれば基礎代謝量は増え
安静時でもたくさんのエネルギーを消費しやすい体になるのです。
その基礎代謝の中でも一番多くのエネルギーを消費するのが
筋肉の大きい太ももです。
その太ももを鍛える事で代謝はどんどん上がっていきます。
そこで、今回は太ももを鍛える
トレーニングを紹介させて頂きますね。
☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・
1.両足を広めに開き、爪先をできるだけ外側に向ける。
3.息を吐きながら、3秒かけて膝を伸ばし、元の体勢に戻る。
注意:きつい人は、体の沈みこみを浅くする。
☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・
トレーニングして基礎代謝をどんどん上げていきましょう(^▽^)ノ
ただ、無理はせずに自分に合った回数で行ってくださいね。
Moro
【precious CM2】
【JCNハッピル】
【ビジネススタイル】
【トレーニング風景】
楽しそうにトレーニングするお客様の様子をご覧頂けます。
゚*:.★メールフォーム★.:*゚
こちらからお進みになり、直メールリンクに必要事項をご入力のうえ、
[送信]ボタンを押して下さい。
又は下記アドレスに必要事項をご記入の上、メールを送信してください。
プレシャス直メールアドレス
info@precious-time.jp
動画でご案内いたします。
【トレーニングルーム~マニピュルーム】
【ビューティールーム】
→お客様の声
→コース紹介
→スタッフ紹介
preciousのYouTube動画
自宅で使える加圧器具
お問い合わせ
■体験申込み■
☆.。.:*Nail precious Ayu Blog
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
脳の視床下部で作られ、血液にのって全身に運ばれる、骨の発達や筋肉が作られるのを促進するホルモン。
年齢と共に分泌物が減る。
脂肪を分解したり、肌の弾力を取り戻す効果もあり。
*乳酸*
筋肉内でエネルギー源である糖が分解されると蓄積する物質。
「疲労物質」と呼ばれるように、疲労の原因になるとされている。
加圧トレーニングでは、軽い負荷でもきついトレーニングをしているときと同じように乳酸が蓄積される。
*視床下部・脳下垂体*
どちらも成長ホルモンの分泌に関わる器官。
筋肉内に乳酸が蓄積されていくと、視床下部がそれを感知し、脳下垂体に信号を送って成長ホルモンを分泌させる。
*遅筋・速筋*
人間の筋肉の種類で、遅筋はパワーは弱いいものの持久力のある筋肉で、酸素を使って脂肪を燃焼させる。
速筋はパワーは強いが持久力がなく、酸素がなくても活動もできる。
速筋は鍛えれば鍛えるほど太くなるが、遅筋はほとんど太くならない。
*基礎代謝*
呼吸や体温調整など、生命を維持するために消費される最小のエネルギーで、高いほど太りにくくやせやすい体ということがいえる。
加圧トレーニングによって筋力を増大させると基礎代謝がよくなり、一日に消費するカロリーが多くなって、ダイエットにつながる。
女性のダイエットにも最適である加圧を、セレブの皆様にご紹介しています。
体験にはあらかじめご予約が必要ですのでまずはご連絡ください。
■体験申込みは↓こちら↓から
メールフォームを開く
■電話ですぐに申し込む
047-422-5005 precious
(^▽^)ノ
お申込みをお待ちしております。
☆.。:*・゚☆.。:*・゚☆.。:*・゚☆.。:*・゚☆
月~土 10:00~22:00
日 10:00~18:00
木曜・祝日が定休日です。
☆.。:*・゚☆.。:*・゚☆.。:*・゚☆.。:*・゚☆
■ もっと詳しいホームページ