[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
病気の予防・病気の改善に幅広く効果がありますが、
スポーツのパフォーマンスの向上にもとっても効果があります。
皆さんのお子さんの中にはクラブ活動や将来プロを夢見て
毎日トレーニングを頑張ってる子もいると思います。
☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・
加圧トレーニングでは
「瞬発力、ジャンプ力、ボディバランス」が
短期間でレベルアップできますP(≧∀≦)q
もちろん心肺機能も向上するので試合中に
すぐにバテるといった事も少なくなってきます。
☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・
有馬トレーナーが極真空手の世界ベスト8をとった時も
加圧トレーニングをしっかりと行っていました♪♪
加圧トレーニングは健康や美容にもいいですが
スポーツのパフォーマンス向上にもしっかりと効果を発揮してくれますので
更なるレベルアップを目指している、レベルアップさせたい!!と思ったら
お子さんも一緒に加圧トレーニングをしてみてはいかがでしょうか(^▽^)ノ
KAWASAKI
大腿骨骨頭への血流が何らかの原因で
途絶えてしまい骨の組織が死んでしまう
「大腿骨骨頭壊死」という病気があります。
この病気になってしまうと股関節に重度の障害を残してしまい
病院などで受診すると人工関節を入れる手術を進められますが
加圧トレーニングではいくつもの改善例があります。
☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・
①脚の加圧で成長ホルモンの分泌を促し
高めの圧をかけて加圧と除圧を繰り返します。
②骨頭壊死部分に負担のかからないエクササイズを行います。
結果…骨頭付近に毛細血管ができ、骨の再形成がみられ痛みが緩和されます。
☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・
加圧トレーニングには様々な改善例があり
まだまだ研究されています。P(≧∀≦)q
少しずつみなさんにも伝えていけたらいいなと思っています。
KAWASAKI
とお客様からキャンセルの電話をいただく事もありますが、
そんな時はまずスタッフに相談下さい。 (^▽^)ノ
加圧トレーニングは怪我からの早期回復も可能。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
①加圧トレーニングを行うと血流が改善
損傷部分の血行が早い段階でよくなります。
②血行が良くなると細胞の働きが活発になり
新陳代謝が促されます。
③結果…腫れが引き、痛みも早期に収まります。
※痛みが収まるのはホルモン様の「マイオカイン」という物質が
加圧トレーニング後に筋肉から分泌されるからです。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
地域の病院での診察では加圧トレーニングは控えるようにと
言われる事もあるかと思いますがプレシャスは東京大学付属病院などで
加圧トレーニングを実際に医療に取り入れている専門医師との繋がりもあり
その医師の指導の元、リハビリトレーニングを取り入れています。
※怪我の内容や状況によって加圧が出来ない場合もありますが、
まずは気軽にスタッフまでご相談ください。
KAWASAKI
どうしたらいいですかとよく質問されます。
1人1人にお答えはさせていただきましたが
たくさんの方に知っていただきたいので今日は
内臓脂肪を減らす方法を書いていきたいと思います。
☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・
内臓脂肪を効率よく減らすためのポイントは
①適度な運動
②食事で食物繊維をしっかりとる
この2つです。
①加圧トレーニングによって大量に分泌された
成長ホルモンは内臓脂肪をしっかりと分解してくれます。
その分解された脂肪を有酸素運動でしっかりと燃やします。
②食事では食物繊維をしっかりとることです。
食物繊維にはコレステロールの除去作用があります。
また、腸を刺激して不要な物を排出する作用もあります。
━─━─━─━─━─━─
摂取の目安は1日20g!
野菜でとるには350g!
━─━─━─━─━─━─
「野菜、穀類、海藻類、豆類」
あらゆる食材で摂取可能ですからなるべく
意識してとるようにしてみましょう♪
☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・
内臓脂肪が高くなればなるほど
生活習慣病の可能性が高まります。
内臓脂肪が高い人は減るように
少ない人は増えないように心がけましょう♪
kawasaki
「すごく元気になる」
「スッキリする」
「活力がみなぎる」
トレーニングを行ってる方には
このような事を感じてる方も多いと思います。
☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・
加圧トレーニングによって大量分泌された成長ホルモン。
実はうつ病・認知症の無気力・マイナス思考・引きこもりなどの
症状に直接働きかけ、自律神経や情緒を安定させる作用があります。
☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・
うつ病はストレスを感じると
誰でもなる可能性があります。
ひどくなる前に日頃から適度にストレスを発散しましょう。
プレシャスには個性たっぷりのトレーナーがたくさんいます♪
なので・・・楽しくトレーニングできる事間違いなし♪(^▽^)ノ
楽しくお話しをするもよし♪♪
ミットで思いきりパンチしたり蹴ってストレス発散するもよし(-^〇^-)
プレシャスで普段たまっているストレスを
発散していってください!
kawasaki
加圧によって大量分泌された成長ホルモンは
動かした部位の脂肪の分解を促します。
*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚
ここで最大限に脂肪燃焼させたい方必見です!
大量分泌物された成長ホルモンが
脂肪を最大限に分解してくれるのは
加圧トレーニングを行った約二時間後。
つまりトレーニングして二時間後に
有酸素運動を取り入れる事ができれば
より脂肪燃焼することが可能になります。
※二時間後に最大限になりますが加圧トレーニング直後から
既に脂肪分解は確実にされています。
よって加圧後からが脂肪燃焼タイムです。
このタイミングを逃さず、有酸素メニューでしっかり息を上げましょう!
*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚
プレシャスに通うダイエット成功者の方の多くにトレーニング後
・電車を使わずウォーキングをして帰宅する
・自転車できて自転車で帰る
・帰宅してから軽くランニングする
など様々な工夫をされて結果を出されています♪
なかなか脂肪が減らない方
もし時間に余裕があれば試してみてください(^▽^)
KAWASAKI
加圧トレーニングの最大の魅力は
なんといっても成長ホルモンの分泌量♪
通常の安静時の290倍!
誰が聞いても凄いの一言です!
加圧トレーニングの効果を
しっかりと出すためにも
ベルトを巻いた後に行う
準備運動はとても重要です!
最初の準備運動でしっかりと
腕や脚に血が溜った状態で
トレーニングした方がより
効果は出やすいです。
先日、加圧学会の理事を務める
加圧トレーニング統括指導者(横浜港北支部)
今西登之彦先生のご指導のもとプレシャスで行っている
加圧の準備運動も少しだけ変わりました。
詳細はトレーニング時にお伝えします。
腕も脚も準備運動を行うときは
最大の力で行ってください♪
スタッフも一緒に一回一回
全力で行います(笑)
次回のトレーニングをお楽しみに(*^ヮ^*)/
kawasaki
雨や台風の影響でなかな外を歩けない人
たくさん歩いてはいるけどなかなか効果がない人
そんな方へ今日は加圧をしながら行うウォーキングを紹介します。
腕や足の付け根を加圧した状態で歩く「加圧ウォーキング」は
通常のウォーキングより効果がさらに大きくなります。
☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・
普通にウォーキングした人と
ベルトをして加圧した状態で歩いたのとでは
酸素摂取量が加圧ウォーキングの方が多いという
データがあります。
新鮮な酸素をより多く体内に取り込めるということは
各臓器の活動性を高め健康増進につなげる事ができます。
また成長ホルモンの分泌量も多く筋量も増やす事ができます。
健康増進のために普通のウォーキングで
効果が得られるには1日1万歩と言われていますが
なんと・・・加圧ウォーキングでは
15分で効果が得られるんです。
プレシャスでも加圧をした状態でマシンを
使用するメニューも入れることができますので
お気軽にスタッフにご相談ください。
KAWASAKI
日々のトレーニング
頑張れてますか?
せっかく痩せてもリバウンドしてしまったら
せっかくの努力が水の泡ですよね。
太りづらい体を目指すには・・・
*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚
①筋量を増やす
とにかくこれが一番だと思います!
筋肉量を増やす事は1日の基礎代謝アップに
つながるので増えたら増えただけカロリーを
消費しやすい体になります。
②体を柔らかくする
体を柔らかくする事によって
可動域が広がり消費カロリーの増やすことが可能になります。
時間に余裕のある方はお風呂上がりにストレッチしてみましょう。
③姿勢の改善
太ってる人によく見られるねこ背。
姿勢がピンとまっすぐしている人と
比べると酸素の摂取量が変わってきます。
脂肪を燃焼するのには酸素が使われます
ねこ背だど酸素が姿勢がいい人に比べて
酸素の摂取量が少ないので姿勢を正すことで
脂肪を燃やしやすい体に変えていきましょう。
また姿勢が悪いと肩こりや腰痛の原因にもなります。
腰痛になって動きづらい体になればその分
消費できるカロリーも減少してしまいますので
日頃から予防を兼ねて姿勢を意識していけると
いいとおもいます。
日々のトレーニングを通じて
燃焼しやすい体と良い姿勢を身につけられます!
着実に太りづらい体に近づけると思いますので
頑張っていきましょう☆P(≧∀≦)q
KAWASAKI
皆さん、こんにちわ♪♪
川崎です(*^ヮ^*)/
加圧した後の有酸素運動はしっかりできてますか?
加圧トレーニングを行った後は
脂肪が分解された状態です。
脂肪が分解された状態で有酸素運動を
行うことで脂肪から優先して 燃 焼
することができるんです。
☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・
実は僕も2月からダイエットしてました。
ダイエットに終わりはないとは思いますが
皆さんに加圧の効果をより知ってもらいたいという気持ちと
少しでも皆さんのお手本になれたらいいなと思いまして
3ヶ月という期間を決めて、加圧トレーニングをベースにしてダイエットを行ってみました。
今日はその結果を報告したいと思います。
2月 5月
体 重:72.4Kg 66.3Kg -6.1Kg
体脂肪量:13.1Kg 6.0Kg -7.1Kg
体脂肪率:18.1% 9.1% -9%
内臓脂肪:+43.6㎠ +5㎠ -38.6㎠
①加圧は週に2回ほど行い
有酸素運動はジョギングを30~40分行いました。
※短期間で効果を出すために
トレーニング強度は少し強めに行いました。
②食事の順番に気をつけました。
汁物→野菜→おかず→ご飯
この順番はしっかり守っていました。
僕は辛いものが大好きなので
汁物には七味などをかけて
代謝アップにつなげました。
☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・
ほぼプレシャスで皆さんに教えてる
内容で身を持って実践しましたP(≧∀≦)q
しっかり継続すれば効果は出てきますので
皆さんも加圧トレーニング頑張って行きましょう。
kawasaki
気温が大きく変動して疲れが溜まっていませんか?
今日は疲れていて体を動かしたくないって時でも
加圧をした後はスッキリして帰っていかれる人も
多いと思います。
☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・
その理由は…
①筋肉がついて体力が向上している。
②加圧によって血管内にある老廃物が
押し流されて血流がよくなっている。
※血管が拡張、縮小することによって
血液お押し出す力が強くなります。
③加圧で分泌した成長ホルモンが
細胞回復へ働きかけている。
※通常安静時の290倍
僕も疲れやすく、普段睡眠時間も少ない方ですが
加圧を始めてから体が疲れにくくなりました。(*^ヮ^*)
疲れがたまってる時でも無理をせず
軽めに体をほぐす感覚でトレーニングしていきましょう♪
KAWASAKI
トレーニングを日々頑張っている皆さん(≧∀≦)
「今日は怪我をしたので、トレーニングを
お休みします」なんて事今までにありませんでしたか?
加圧にはリハビリ効果もあります♪
加圧トレーニングの最大のメリットは
「筋肉に必要以上に負荷をかけずに
短時間で通常のトレーニング以上の
筋力アップが望めるところ」にあります。
血流を制限して成長ホルモンの
分泌をコントロールすることで
筋力アップの効率が上がるからです。
もともと加圧トレーニングは筋力アップの
ために考案されたトレーニングなのですが
その特徴を生かして、
「整形外科的疾患の治療やリハビリ」
にも積極的に導入されました。
加圧トレーニングは大きな負担をかけることなく
筋肉を増量出来るため、骨折などが原因で
ギブスによる固定で筋肉が衰えてしまうような患者にも
加圧トレーニングが取り入れることができ早く回復出来るように
リハビリに応用されています。
関節や筋肉を傷めずにそれらを
効果的に鍛えることが可能ですので
マヒなどの後遺症で曲がってしまった
固まってしまったりした筋肉や関節を
無理なくほぐすことができ、リハビリとして有効なのです。
奇跡的な話ですが寝たきりだった人が歩けるようになったり
杖無しで歩行可能になったりという大きな効果が実証されています。
怪我がつきもののスポーツ選手なども
加圧トレーニングによるリハビリは
通常よりも早期回復が望めるとして
積極的に実践しています。
怪我や関節痛がある方も
加圧のリハビリメニューを
行ってみませんか?(*^ヮ^*)/
(注)場合によってはお医者様の診断が必要な場合がございます。
気軽にスタッフに声をおかけください♪
KAWASAKI
みなさん、紫外線対策はしてますか?
紫外線を浴びると、身体の中に入らないよう
メラニンという色素を出して紫外線を吸収し、やがてシミとなってしまいます。
シミをなくすには、新しい細胞をつくりだしながら
ドンドン吐き出さなければなりません。
しかし肌の機能が衰えてくると、古い細胞を押し出す
ターンオーバー(約28日周期で新しい肌細胞に生まれ変わる)が
不順となり、メラニンが肌に残ってしまうことで
シミやくすみができやすくなります。
衰えてしまったターンオーバーを回復する方法は
成長ホルモンを増やすこと!
つまり、みなさんが普段行っている加圧トレーニングは
シミやくすみを改善し、お肌を若く保つ効果があるんです(^_^)
プレシャスのお客様で、加圧を始めてから
「肌にハリが出てきてキメが細かくなり、シミも薄くなった」
と美肌効果を実感されている方も多数いらっしゃいます。
加圧は様々な効果が期待できるので
加圧を始めて変化があれば、
どんなことでも良いのでぜひトレーナーまで教えてくださいね☆
arima
六月に入り気温もどんどん上がり
汗をかく事が多くなりますね。
今日は、加圧による
血管の若返り効果についてご紹介します(^▽^)ノ
歳を重ねると血管も衰えて
弾力性が失われてきます。
血液は酸素と栄養を体内に運ぶ
重要な役目を果たしていますが
血流が悪くなると細胞の機能は低下し
新陳代謝が衰えるだけでなく
脳梗塞や心筋梗塞の危険性も高まってきます。
加圧トレーニングで
①加圧と除圧を繰り返し行い
血管を拡張・縮小することによって失いかけていた
血管の弾力を取り戻す事ができます。
②血管内にある老廃物を一気に押し流してくれるので
血流が良くなります。
血流が良くなると細胞が活発に働くので
いつまでも若さを保つ事ができます。
また、筋肉に酸素が多く運ばれ
脂肪が燃焼しやすい体に変化していきます。
実は体の中も綺麗にしてくれるんですねb(^o^)d
KAWASAKI
基礎代謝というのご存知ですか?
これは体を動かさなくても
生命が生きるために自然に
消費されるカロリーのことです。
この基礎代謝が高ければ高いほど
カロリーを消費しやすくなるで
太りにくい体になっていきます。
どうすれば基礎代謝は上がるのか?
それは筋トレをして筋量を増やしてあげることです。
☆.。.:*・゚☆☆.。.:*・゚.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・
筋肉には、遅筋と速筋の2種類の筋肉があります。
遅筋は酸素を使って活動し、ほとんど太くなりません。
速筋は酸素がなくても糖を燃料にして活動でき
太く発達します。
筋力をアップさせるには、速筋を鍛えてあげる必要が
あります。
しかし、速筋は普段大きな負荷をかけないと活動しません。
そこで軽い負荷でも活動できるようにするのが
加圧トレーニングなんです。
加圧によって適度に血流を制限すると
遅筋が活動するための酸素が不足した状態になります。
その状態でトレーニングをすると遅筋ではなく
速筋が活動してくれます。
また女性が筋トレで悩む筋肥大も
軽い負荷でおこなっているので心配いりません。
シャープな筋肉をつけて基礎代謝アップ目指しましょう♪
☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・
kawasaki
加圧トレーニングを行うと大量に分泌される成長ホルモン。
この成長ホルモンは若返りホルモンとも呼ばれ
年々衰えていくはずの細胞を若返らせる
アンチエイジング効果があり、
肌のハリやツヤがアップします♪
通常成長ホルモンは自然に体の中から分泌されていますが
年を重ねるごとにその分泌量は減少してしまいます。
腕や脚の血流を制限する加圧トレーニングを行うと
筋肉内で出来た乳酸が血流に流されずに溜まり
たくさんの乳酸を脳が感じとって細胞を回復させるため
大量の成長ホルモンを分泌します。
その量は安静時と比べ290倍も分泌されると言われています。
トレーニング中の苦しい時こそ
大量の成長ホルモンが分泌されるチャンスです!!
みなさん頑張りましょう♪
KAWASAKI
加圧トレーニングが海外広がっているのです!
2009年に入ってから、スリランカでは
「スリランカ加圧国際大学」を建設がスタートしました。
この大学は、医学部を中心に
法学部、情報工学部、薬学部、経済学部などの学部を
兼任した本格的な国際大学です。
また、中国では遺伝子レベルでの研究を開始し、
選手の身体能力や競技成績の更なる向上を目指しています。
加圧トレーニングが全世界共通のトレーニングになる日も
そう遠くないかもしれませんね♪
*arima*
morita
加圧トレーニングで血行促進される事はご存知だと思いますが、
血液は栄養と酸素を体中の細胞に運ぶ働きをしています。
・美肌効果
などの素晴らしい効果があります(^▽^)ノ
「体重は標準体重なのに、肌に張りがなく、皮膚がたるんでいるような気がする」
・・・という悩みをお持ちの方、結構いらっしゃるのではないでしょうか?
そういった悩みをお持ちの方に多いのが「体重だけをみてダイエットや健康を判断している」
あくまで体重というのは、筋肉や脂肪、骨や血液などなど、全てを含めた重さの合計値。
大切なのは体重そのものよりも、筋肉量や脂肪量など「その中身」なのです!
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
では、標題の「張りのある肌」を手に入れる為には、体の中身がどうなっていればいいかというと・・・
筋肉量が必要なのです(*゜∀゜)b
つまり、筋トレが必要ということです。
加圧の発明者 佐藤義昭先生によると、
「皮膚の内側にある筋肉を鍛えることによって、物理的に皮膚を押し上げて、肌にピンとした張りを出すことができる」
のだそうです♪
そしてもうひとつ!
肌は「成長ホルモン」の作用によって若返らせることができるのですが、加圧トレーニングはその成長ホルモンが安静時の約290倍、通常のトレーニングの10倍分泌されるのですP(≧∀≦)q
つまり、加圧トレーニングを行うと、肌にハリを出す筋肉が鍛えられるばかりでなく、成長ホルモンの作用で肌が若返るということv(-^□^-)
だからこそ、多くの女優さんや芸能人の方々に支持されているのですね☆
張りのある肌を手に入れたい方、是非一度加圧トレーニングをお試しください(^▽^)ノ
sugawara
【precious CM2】
【JCNハッピル】
【ビジネススタイル】
【トレーニング風景】
楽しそうにトレーニングするお客様の様子をご覧頂けます。
゚*:.★メールフォーム★.:*゚
こちらからお進みになり、直メールリンクに必要事項をご入力のうえ、
[送信]ボタンを押して下さい。
又は下記アドレスに必要事項をご記入の上、メールを送信してください。
プレシャス直メールアドレス
info@precious-time.jp
動画でご案内いたします。
【トレーニングルーム~マニピュルーム】
【ビューティールーム】
→お客様の声
→コース紹介
→スタッフ紹介
preciousのYouTube動画
自宅で使える加圧器具
お問い合わせ
■体験申込み■
☆.。.:*Nail precious Ayu Blog
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
脳の視床下部で作られ、血液にのって全身に運ばれる、骨の発達や筋肉が作られるのを促進するホルモン。
年齢と共に分泌物が減る。
脂肪を分解したり、肌の弾力を取り戻す効果もあり。
*乳酸*
筋肉内でエネルギー源である糖が分解されると蓄積する物質。
「疲労物質」と呼ばれるように、疲労の原因になるとされている。
加圧トレーニングでは、軽い負荷でもきついトレーニングをしているときと同じように乳酸が蓄積される。
*視床下部・脳下垂体*
どちらも成長ホルモンの分泌に関わる器官。
筋肉内に乳酸が蓄積されていくと、視床下部がそれを感知し、脳下垂体に信号を送って成長ホルモンを分泌させる。
*遅筋・速筋*
人間の筋肉の種類で、遅筋はパワーは弱いいものの持久力のある筋肉で、酸素を使って脂肪を燃焼させる。
速筋はパワーは強いが持久力がなく、酸素がなくても活動もできる。
速筋は鍛えれば鍛えるほど太くなるが、遅筋はほとんど太くならない。
*基礎代謝*
呼吸や体温調整など、生命を維持するために消費される最小のエネルギーで、高いほど太りにくくやせやすい体ということがいえる。
加圧トレーニングによって筋力を増大させると基礎代謝がよくなり、一日に消費するカロリーが多くなって、ダイエットにつながる。
女性のダイエットにも最適である加圧を、セレブの皆様にご紹介しています。
体験にはあらかじめご予約が必要ですのでまずはご連絡ください。
■体験申込みは↓こちら↓から
メールフォームを開く
■電話ですぐに申し込む
047-422-5005 precious
(^▽^)ノ
お申込みをお待ちしております。
☆.。:*・゚☆.。:*・゚☆.。:*・゚☆.。:*・゚☆
月~土 10:00~22:00
日 10:00~18:00
木曜・祝日が定休日です。
☆.。:*・゚☆.。:*・゚☆.。:*・゚☆.。:*・゚☆
■ もっと詳しいホームページ