[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
内転筋はふとももの内側のことをいいます。
内転筋が弱くなってくると骨盤が開き下がってきます。
骨盤が開き下がってくることで内蔵の位置が下にさがり
くびれがなくなり下っ腹が出たような姿勢になってしまいます。
また、O脚の原因や姿勢が変わるので腰痛の原因などにも繋がります。
逆にしっかりと鍛えてあげればO脚や腰痛の改善に繋げることができます。
※腰痛には様々な原因があります。
脚にベルトをまいて内転筋のトレーニングをする際、
股関節部が圧迫されて痛いと言う声をよく耳にするので
股関節部が痛くならずに鍛えられるエクササイズを紹介します。
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
①膝を立てて座ります。
※バランスボールが挟める程度に
脚を開きます。
②バランスボールを挟み力いっぱいつぶす。
※自分が潰せるとこまでしっかり力を入れて下さい!
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
しっかり行い成長ホルモンを分泌すれば
落ちにくい内ももの脂肪を分解して引き締める事ができます。
このメニューをやりたい!という方は
トレーナーまでお申し付け下さい☆
KAWASAKI
とも言われている事を知っていますか?
下半身のトレーニングとして、
みなさん一度は経験していると思われますが、
標準的なスクワットの主動筋は大腿四頭筋ですが、
股関節の伸筋の大臀筋とハムストリングも使います。
脚の筋肉を伸ばすためにふくらはぎの筋肉も使うし、
体幹を安定させるために脊柱起立筋も働きます。
ほかにも手を前に出して行えば、
腕の重さの分だけ背筋にも負荷がかかります。
ワイドスタンスで行えば内転筋も使います。
単純に見えて、実はたくさんの筋肉を使うつらい種目ですが、
morita
背中のトレーニングの際に、トレーナーから
「肩甲骨を寄せるように」「肩甲骨を意識して」
とよく言われますよね?
肩甲骨を動かすことで・・・!?
肩甲骨は体の中で唯一、宙に浮いて動く骨です。
天使の羽が動くイメージですね。
あらゆる方向に動くのが理想的です。
ただ、浮いているだけに老廃物が溜まりやすい部位です。
肩甲骨を全方向に動かしきれていないと、
肩甲骨と肋骨の間、肩甲骨の裏側に溜まります。
ずっと同じ姿勢で仕事している方などは要注意ですよ!
肩凝りの原因にもなります。
老廃物を溜めないためには、
肩甲骨まわり&背中を動かして筋力を強化することが大切になります♪
美しい姿勢を保つためにもしっかり肩甲骨を動かしましょう☆ヾ(@^▽^@)ノ☆
トレーニング後にストレッチオプションを組み合わせるとよりほぐれて
楽に肩甲骨を動かせるようになりますよ(^▽^)ノ
ストレッチのご予約はお気軽にスタッフまでお声掛け下さいね!
◆Natsu◆
今回はゴルフについてお話しします。
ゴルフをする人なら誰でも「飛距離を伸ばしたい!」と思われますよね。
飛距離を伸ばすためには
腕だけを鍛えるのではなく、スイングしたときに耐えられるだけの
腹筋や下半身の筋力が必要です。
全身を鍛えておけば
思い切り打っても体がふらつかないので
飛距離が伸び、方向性も安定します。
また、ゴルフは一方向の動きが多いスポーツなので、
全身の筋肉を鍛えないと、体のバランスが悪くなり
腰痛などの故障やケガのもとにもなります。
そこでオススメしたいのが
日本プロゴルフ界のドン・杉原輝雄プロが
行っている「加圧ゴルフ」です!!
■加圧ゴルフとは■
加圧トレーニングで
ゴルフに必要な筋肉をバランスよく鍛えたり、
加圧ベルトを腕や脚につけてスイングする
「パフォーマンストレーニング」によって、
スイングに使うすべての筋肉を同時に鍛えるなど、
短期間で次のような効果が期待できます。
◎アドレスからフィニッシュまでの上半身を安定させる
◎テイクバックでしっかりタメを作り、スイングをパワフルにする
◎スイング時のインパクトの鋭さを増す
◎スイングをの軌道を安定させ、方向性を安定させる
◎握力が増し、インパクトの瞬間にヘッドがぶれない
◎アドレスからフィニッシュまでの下半身を安定させる
杉原輝雄プロが実際に行っている加圧ゴルフはプレシャスでも行えます!!
ご希望の方はスタッフにお申し付け下さい☆
*arima*
ダイエットをしたい方に気になる部分を聞くと、お腹回りと答える方が多いですね。
なかでも下腹を気にされる方は圧倒的多数。
なぜ下腹が出てくるのでしょうか?
胃腸はお腹の筋力によって支えられていますが、運動不足などで筋力が衰えると胃腸が下がり、下腹が出てきます。
胃腸が下垂していると、その機能が低下して便秘がちに。
腸内環境が悪くなって腸にガスがたまると下腹が張ってしまい、さらにぽっこり出てしまうのです。
下腹ぽっこりを解消するには?
①腹筋を鍛える
内臓を引き上がり、下腹出ないように維持できます。
毎日腹筋種目を変えて行いましょう。
②腸内環境を整える
善玉菌を増やすために乳酸菌を積極的に取りましょう!
ヨーグルトがおすすめですよ♪
春を目前になってきたので薄着の季節に向けて、下腹の引き締めを頑張りましょう!
◆Natsu◆
過度な食事制限を行った結果、一番始めに胸から落ちてしまった…
という経験をされた方おられるのではないでしょうか。
年齢を重ねると肌弾力が衰え、脂肪の多い部分は垂れ下がってきます。
食事制限のみでダイエットすると脂肪の多い部分から落ちやすいのです。
ダイエットしてもきれいなバストを保つための秘訣♪
☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆
『胸を支えるまわりの筋肉を鍛えることです!』
胸全体の弾力性が高まり、高さも出てきますよ。
そしてバストの形とともに姿勢もよくなります。
常に正しい姿勢を意識するとバストも美しく見えます!
胸の筋肉をしっかり鍛えてバストメイクしていきましょう。
お家でもバストメイクに励みたい方には自宅トレも伝授しますので、トレーナーにお気軽にお声かけくださいね(^^ゞ
◆Natsu◆
肩こり解消にこだわり続ける日々。
私が肩に凝りを感じた時に行うのが加圧でのストレッチですが、それに加え背中のトレーニングを行うとより効果を感じることができます。
肩や首の凝り、猫背に大きく影響を与えるのは肩甲骨。
この肩甲骨まわりの筋肉を毎回鍛えるようにしています。
肩甲骨は日常の動作ではなかなか動かしにくいパーツですよね。
肩甲骨は背中の内に寄っているのが正しい状態ですが、パソコンなどでの腕の使いすぎ、姿勢の悪さや筋肉の低下により肩甲骨が外に流れて硬直すると、肺に負担がかかり、呼吸器に障害を起こしたり、心臓の動きが鈍くなり血行不良を招くなど体に悪影響を与えます。
では肩甲骨まわりの筋肉を鍛えることによってどんな変化があるのでしょうか?
意識しなくても肩甲骨が内側に寄った正しい姿勢が作れるように。
姿勢が良くなると、肋骨も広がってしっかり深い呼吸ができるようになります。
バストアップし、背中がすっきりしますよ。
そして肩甲骨の可動域が上がり、血流がよくなるので肩や首の凝りが解消。代謝が良くなり、冷えも改善されます。
背中トレーニングで肩甲骨まわりを鍛えて代謝をアップし凝りを解消しましょう♪
◆natsu◆
皆さんも一度はトレーニングでやったことがあるのではないでしょうか?
ヒップリフトはお腹からお尻、太ももと下半身の筋肉に働きかけ、全身の血行を促進します。
ヒップリフトのトレーニングを行うことで、キュッと上がったヒップに(*^ヮ^*)/
お尻の筋肉を意識することで、ハリのあるヒップラインになり、たるみを解消してくれます。
また、お尻を上げてキープしているときは太ももに、お尻を下げていくときには腹筋に負荷をかけるので、下半身をスッキリさせてくれる効果も☆
代謝アップにも効果テキメンです!!
簡単にできるトレーニングなので、ご自宅でのトレーニングにぜひ加えてみてくださいね(-^▽^)ノ
♪HIROSE♪
トレーニング中や直後にベルトがきつく感じたり、
トレーニング前よりも腕や脚が太くなったような気がする…
と思った事はありませんか?
安心してください(^o^)
この状態をパンプアップと言い、
一時的なものなので時間が経つと元のサイズに戻ります。
筋肉が追い込まれると乳酸などの疲労物質がたまり、
この濃度を下げようと筋肉が水分を吸収してパンパンに張った状態になります。
筋肉がモリモリになっているわけではなく、
水分で膨れあがっているだけなのです。
*arima*
前回「空手エクササイズ&ミット打ち」の効果についてお話ししましたが、
(http://precioustime.blog.shinobi.jp/Entry/386/)
引き続き効果についてもう少しお話しさせてもらいますね(-^▽^)ノm
キック動作によってインナーマッスルを鍛えることが可能です!
主に大腰筋、縫工筋、中殿筋です。
これらが目覚めるとその分代謝が上がり、姿勢や体の動きがよくなりますよ。
また、私達が毎日歩いたり運動することにより骨に刺激が行き、骨の小さな繊維が破壊と修復を繰り返し骨は強くなっています。
パンチ&キックにより普段より強めの刺激が骨に伝わり、骨繊維の破壊&修復がいつもより活発にされ、結果、骨自体が強化されます!
となると骨粗鬆症の予防にもってこいですよね♪
このようにまだまだあった空手エクササイズ&ミット打ち効果♪
ますます熱心に取り組みたくなりましたよねb(^o^)d
ミットを持っているトレーナーを圧倒するようなパンチ&キックをお待ちしています(笑)※P(*・ω・*)q※ファイトォ~!!(≧∀≦)ノ
◆Natsu◆
プレシャスならではの有酸素メニュー
「空手エクササイズ」&「ミット打ち」
女性のお客様にも大人気!これがやりたくてダイエットコースにするお客様も♪
日頃のストレスをパンチやキックに込めて思い切りやっていると汗がダクダクに出てきてスッキリしますよね(*^ヮ^*)/
ここで改めて
「空手エクササイズ」&「ミット打ち」の効果についてお話します☆
①心拍数を上げることで体脂肪がよく燃えます。同時に体の持久力が少しずつ高くなって疲れにくい体に。
②キックで股関節まわりの凝りがほぐれ、筋肉の血流が良くなり、代謝が上がります。ムクミがとれて下半身のたるみを解消。
このようにいい亊尽くし!
脂肪燃焼効果を高めるためにも、「強く、素早く」行い、息をハァハァ上げることが大切ですよ!
◆Natsu◆
お客様と話しをしていて、体の中で引き締めたい部位ベスト3に必ずといっていいほど入ってくるのが「ウエスト周り」です。
お腹って、自己流で回数をたくさんやっても、なかなか効果の見えにくい部分ですよね(^_^;)
腹筋はいくつかの層に分かれていて、その中でも一番深いところにある「腹横筋」という筋肉がお腹の引き締めには重要だといわれています(*゜∀゜)b
なぜこの「腹横筋」がお腹の引き締めに重要かというと・・・
この筋肉は「お腹が前に出てこないように、また、内臓が下に落ちてこないように、サラシのようにお腹を締めてくれる」のです!!
つまり、この筋肉をうまく鍛えることで、同じ回数腹筋をこなしても、効率よくお腹を引き締めることができるワケです(^_-)
なんてお利口な筋肉なんでしょう♪
ではこの腹横筋を鍛えるにはどうすればいいかというと、
腹筋の動作に合わせて「フーーーッ!!」と息を強く吐けばいいのです。
簡単に思えるこの呼吸法も、結構みなさんできていなくて、よくトレーナーから注意されていますよね(^o^)d
今日のトレーニングから是非実践してみてください☆
★sugawara★
プレシャスではヒップアップの為のエクササイズを豊富に取りそろえております(*゜∀゜)b
今日はその中でも「ヒップリフト」というエクササイズを紹介したいと思います!
☆ヒップリフト☆
①仰向けで横になる
②仰向けのまま膝を立てる(膝を90度くらいに曲げます)
③息を「ふぅ~っ」と吐きながら腰を天井に向けて挙げていく
※膝から肩まで一直線になるくらいまで挙げます
④ヒップに「キュッ」と力を入れる
↑ここポイント(^o^)d
⑤息を吸いながらゆっくり腰を降ろしていく
①~⑤の動作を体力に合わせて10回~30回くらい繰り返すといいでしょう♪
もちろんこのエクササイズ、加圧トレーニングと組合わせることでさらに効果UPです♪
加圧トレーニングで大量に分泌される成長ホルモンがヒップを引き締めてくれるわけです(^▽^)ノ
う~ん、加圧って最高!!
◆sugawara◆
プレシャスでは、肩こりのある方に
加圧+肩、首周りのストレッチを行っています。
加圧+ストレッチで刺激を加えた肩まわりにも成長ホルモンを行き届かせ、
肩周りの血流をさらに良くし、筋肉の緊張をほぐします。
これが気持ちいい~のです
一緒にストレッチをしているトレーナーまで気持ちよくなっています(笑)
慢性的に肩こりがある方も、少しずつ楽になってきたり、
完治された方もいらっしゃいます
肩周りのストレッチをご希望の方はお気軽にトレーナーまでお申し付け下さい
Arima
その裏側に外腹斜筋と内腹斜筋があり、
さらにその裏側の第3層に腹横筋があります。
この腹横筋が緩んでくると、内蔵が下がりポッコリお腹になってしまいます。
効率よく腹筋を鍛えるには…
腹筋で頭を上げるときや、
足上げ腹筋で足を上げるときにあわせて
フーーーッと息を強く吐くのです。
呼吸を意識するだけで、さらにお腹の筋肉の緊張が高まり、腹直筋に加えて
腹横筋を使うことが出来ます。
通常のトレーニングもそうですが、特に腹筋のトレーニングは呼吸が重要です。
深く強く息を吐きながら鍛えるように、常に意識しましょう!!
*ARIMA*
プレシャスは初めて加圧をする方の体験コースをご用意しています。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
加圧が大人気の昨今、ご予約を取るのはなかなか大変です。
体験コース枠は正会員様のキャンセル枠でご予約が可能です。
金曜に空きが2つ出ました。
12/14(金) 12:30~13:30
12/14(金) 14:00~15:30
体験料金は7,000円です。
なかなか取れない体験枠です、ご希望の方はお早めにご連絡下さい。
また、枠に空きがなくなりましても、ブログの方には随時更新いたしませんのでご了承下さい。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
■ご持参いたたくもの
・トレーニングウェア上下
上はTシャツで結構です。
下はなるべく薄地のズボンをご用意下さい。
・汗ふきタオル
・お飲み物(店内に自動販売機もございます。)
シャワーがお使いいただけます。
お使いになりたい方はバスタオルやシャンプーなどをご持参下さい。
■ご用意いただかなくて良いもの
×トレーニングシューズ
×靴下
完全マンツーマントレーニングとなっておりますのでキャンセルはご遠慮下さい。
当日キャンセルは100%有料です。
お申込電話番号
047-422-5005
また、ご自宅でも出来る加圧ベルト「筋力アップクンEX」の購入講習会も開催しております。
詳しくは →こちら← から
先日からダイエットコースに変更したU様
今日は新しいベルトに挑戦してみました。
※新空圧式ベルトです。
冬になると山に籠もってスキーをたくさんされる方で、
先日※筋力アップクンEXのアスリートベルトをお買い求めになられ、頑張ってご自宅でもトレーニングされているとか。
今日は自宅ではなかなか出来ないトレーニングに
種目を絞ってメニューを組んでみました。
ラットプルダウンなど数種目。
写真を撮らせて下さぁいとのお願いに快くご了解いただき
新しいパープルのベルトをつけてトレ写真。
こちらはご自宅でも出来るトレーニング「サイドレイズ」です。
写真を撮られながら
「全国ネットじゃ、親戚一同に報告しなくちゃ♪」とおっしゃるので、折角ですからアップ写真にしてみました。
(^艸^)ウププ
ちなみに、このページ、
全「世界」ネットですよ~(*^ヮ^*)/
…全て日本語ですけど?
。゜(゜^∀^゜)゜。ブハハハハハハハッ
筋トレの後に有酸素運動を行います。
゚・*:.。.precious.。.:*・゚での人気の有酸素運動は
キックミット・パンチミット♪
トレーナーとマンツーマンでないと実現できない
最強の有酸素運動です!
AT『最大心拍数の80%』
(脂肪燃焼に一番有効な身体の状態)に持って行くにはミットが一番。
楽しく比較的簡単にATへ持っていけます。
*ATの計算方法*
220-年齢×0.8(体力によって、弱0.65 ~強0.8 )
だいたい20代ですと体力が少ない方で心拍数125~強い方で150
30代で120~145拍
40代で115~140拍
50代で110~135拍
60代で110~125拍
この位の心拍数で20~40分の有酸素運動をすると
一番効果的だと言われております。
「( ̄ヘ ̄;)ウーン、結構大変かも…」と思いましたか?
゚・*:.。.precious.。.:*・゚で行っている有酸素運動のミットは、
始めての方も皆さん口をそろえて
「スカッとする~v(-^□^-)」と喜んでくれます。
心拍もだいたいAT程度になります。
なのに感想は「スッキリした~」や「楽しかった~」なのです。
やっぱり楽しければ、辛いことも案外簡単に出来ちゃうんですよね♪
トレーナーが1つ1つ丁寧に指示を出してくれますので
打ったり蹴ったりした事がなくても全然大丈夫ですよ。
加圧ダイエットコースでない方でも
単発で有酸素運動をオプションできます。
コース変更する前に一度体験してみてはいかがでしょうか?
ご来店時にスタッフへお申し付け下さい。
QUIZで加圧とは…
皆さんご存知のプレシャスでのトレーニングは
たとえば
スクワットを30・20・10回と全部で3セット行いますが…
30回
20回
(ここで問題が出されます)
Q『さぁ、今トレーニングをしている部分の
筋肉の名前を答えなさい』
10回
(回答タイム)
正解は◎『大腿四頭筋』ですよ?
♪((O(〃⌒▼⌒〃)O))♪わくわく
『ふ…太もも前…筋…??』
((= ̄□ ̄=;))
残念~んっ!!
( ̄ ̄ ̄ ̄× ̄ ̄ ̄ ̄;)」゙
不正解ですとバツゲームでもう10回スクワット!!
「30・20・10・10」の計4セットになってしまうのです。
本日の被害者(?)はM田様とS根様
3種目で3問の問題を出され、全・問・不・正・解~!!
(^艸^)ウププ
みなさん、ちゃんと勉強して来てくださいね?
いたずら大好きトレーナーでした。
。゜(゜^ヮ^゜)゜。ブハハハハッ
【precious CM2】
【JCNハッピル】
【ビジネススタイル】
【トレーニング風景】
楽しそうにトレーニングするお客様の様子をご覧頂けます。
゚*:.★メールフォーム★.:*゚
こちらからお進みになり、直メールリンクに必要事項をご入力のうえ、
[送信]ボタンを押して下さい。
又は下記アドレスに必要事項をご記入の上、メールを送信してください。
プレシャス直メールアドレス
info@precious-time.jp
動画でご案内いたします。
【トレーニングルーム~マニピュルーム】
【ビューティールーム】
→お客様の声
→コース紹介
→スタッフ紹介
preciousのYouTube動画
自宅で使える加圧器具
お問い合わせ
■体験申込み■
☆.。.:*Nail precious Ayu Blog
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
脳の視床下部で作られ、血液にのって全身に運ばれる、骨の発達や筋肉が作られるのを促進するホルモン。
年齢と共に分泌物が減る。
脂肪を分解したり、肌の弾力を取り戻す効果もあり。
*乳酸*
筋肉内でエネルギー源である糖が分解されると蓄積する物質。
「疲労物質」と呼ばれるように、疲労の原因になるとされている。
加圧トレーニングでは、軽い負荷でもきついトレーニングをしているときと同じように乳酸が蓄積される。
*視床下部・脳下垂体*
どちらも成長ホルモンの分泌に関わる器官。
筋肉内に乳酸が蓄積されていくと、視床下部がそれを感知し、脳下垂体に信号を送って成長ホルモンを分泌させる。
*遅筋・速筋*
人間の筋肉の種類で、遅筋はパワーは弱いいものの持久力のある筋肉で、酸素を使って脂肪を燃焼させる。
速筋はパワーは強いが持久力がなく、酸素がなくても活動もできる。
速筋は鍛えれば鍛えるほど太くなるが、遅筋はほとんど太くならない。
*基礎代謝*
呼吸や体温調整など、生命を維持するために消費される最小のエネルギーで、高いほど太りにくくやせやすい体ということがいえる。
加圧トレーニングによって筋力を増大させると基礎代謝がよくなり、一日に消費するカロリーが多くなって、ダイエットにつながる。
女性のダイエットにも最適である加圧を、セレブの皆様にご紹介しています。
体験にはあらかじめご予約が必要ですのでまずはご連絡ください。
■体験申込みは↓こちら↓から
メールフォームを開く
■電話ですぐに申し込む
047-422-5005 precious
(^▽^)ノ
お申込みをお待ちしております。
☆.。:*・゚☆.。:*・゚☆.。:*・゚☆.。:*・゚☆
月~土 10:00~22:00
日 10:00~18:00
木曜・祝日が定休日です。
☆.。:*・゚☆.。:*・゚☆.。:*・゚☆.。:*・゚☆
■ もっと詳しいホームページ